|  
 |  
 | 
						
							| 目  次 
 | 頁 
 | 
						
							| アーミッシュとはどのような人たちか アメリカの田園地帯で暮らすアーミッシュ7/一般社会からの隔絶9/平和主義10/すべてのことは神の意志による12/『殉教者の鏡』=第二の聖書13/一般社会との関わり方15/循環型エコ生活の実践者17
 
 | 7 
 | 
						
							| アーミッシュの歴史 
 | 20 
 | 
						
							| 穏やかに、心豊かに生きる ゲラッセンハイト―生き方の基盤となるもの ゲラッセンハイトとは28/アーミッシュの暮らし30/はっきりした家族の役割分担39
 
 | 28 
 | 
						
							| 手作り中心のエコ生活 手作りの衣類50/食生活60/保存食作り72/ハーブを使った家庭薬76/家具78/3Rの実践79
 
 | 50 
 | 
						
							| 仲間との絆 互いに助け合い、心豊かに生きる 納屋づくり83/祝日―訪ね合って絆を深める93/聖餐式―教区の仲間たちとの絆を深める98
 
 | 83 
 | 
						
							| アーミッシュの学校教育 なぜアーミッシュの子どもたちは全米学力テストで上位成績を収めるのか 学校教育に対する考え方101/全学年の生徒が一教室で学ぶ102/アーミッシュスクールのカリキュラム109/あるアーミッシュスクールの一日111/地域全体で支えるアーミッシュスクール117/教師とそのサポートシステム119/読書好きのアーミッシュ122
 
 | 101 
 | 
						
							| アーミッシュの子育て 働くことで多くを学ぶ子どもたち アーミッシュの家族は子だくさん126/子どもを育てるうえで大切にしていること130/子どもの忍耐力を養うには?132/働くことの大切さを教える134/仕事の合間の楽しみ136
 
 | 126 
 | 
						
							| アーミッシュの若者たち アーミッシュの若者の反抗と放蕩の時期・ラムシュプリンゲ139/ラムシュプリンゲの若者の行動は居住区によって大きく違う141/ラムシュプリンゲの若者の心理142/ラムシュプリンゲの時期を親はどのように捉えているか146/ラムシュプリンゲの期間の親の関わり方149/アーミッシュはストレスを感じることが少ない?153/アーミッシュの若者の意識155
 
 | 139 
 | 
						
							| アーミッシュの赦しとそれを育むもの 西ニッケルマインズ校襲撃事件を通して 事件の概要158/事件がアメリカ社会に与えた驚きと衝撃160/「私を撃って」・アーミッシュの自己犠牲162/「彼らの悲しみは私たちの悲しみなんだよ」164/アーミッシュの赦しを育むもの166/もうひとつの赦しの実例:ジョエルの場合168/アーミッシュの赦しとはどのようなものか169/赦すことの難しさ171/アーミッシュの赦しから学ぶ172
 
 | 158 
 | 
						
							| よりよい社会を次の世代に アーミッシュ社会の規律オルドゥヌング 何のためにオルドゥヌングがあるのか(1)―何世代も先を見すえて175/制約の中での最大限の工夫178/何のためにオルドゥヌングがあるのか(2)―聖書に忠実な生き方のために194/次世代にオルドゥヌングを伝える199/オルドゥヌングを破ったら202/教会から破門されるにいたるまで203/破門されたら204/破門とシャニングをアーミッシュはどのように考えているのか206
 
 | 175 
 | 
						
							| 結婚 結婚を決めるまで209/結婚を決めてから結婚式まで216/結婚式222/結婚式の翌日231/ハネムーン232/理想の結婚相手237/結婚観239
 
 | 208 
 | 
						
							| 年をとっても、体が不自由になっても 高齢になったら243/体が不自由になったら252
 
 | 242 
 | 
						
							| 死 葬儀まで255/葬儀259/葬儀の後261
 
 | 255 
 | 
						
							| 主要参考文献 
 | 270 
 | 
						
							| あとがき 
 | 271 
 |