|  
 |  
 | 
						
							| 目  次 
 | 頁 
 | 
						
							| はじめに――クリス・カーマイケル 
 | 1 
 | 
						
							| ロードレースに魅せられて――ランス・アームストロング 
 | 14 
 | 
						
							| 第一章 自転車の基本 1 自転車レースの魅力 23
 天性のバイクレーサー/ランス・アームストロング パフォーマンス・プログラム
 2 機材 29
 フィッティング/特殊な自転車/コンポーネント/アクセサリー類/ウエア/固定式トレーナー
 3 メンテナンスと修理 43
 練習前後のメンテナンス/日頃のメンテナンス/プロの洗車法/パンク修理
 4 ライディング・ポジション 53
 快適性/バイオメカニクス/ハンドリング/エアロダイナミクス/ポジションの設定
 5 公道でのルール 68
 ドライバーとの共存/事故に遭ったら/事故の実例と防止策
 
 | 23 
 | 
						
							| 第二章 カーマイケル・トレーニング・システム 6 心拍トレーニング 77
 最大心拍数の測定/ハートレイトモニターの仕組み/ハートレイトモニターの機能/サイクルコンピューター機能/トレーニングの記録と分析
 7 七週間サクセスプラン 86
 体力レベルの測定/再テスト/ワークアウト/レベル別プログラム
 8 トレーニングの原則とワークアウト 102
 鍵は「シンプル」/オーバーロードの原則/レパートリーを広げる
 9 リカバリー 114
 アクティブ・リカバリー/トータル・ボディ・ケア/ストレッチ
 10 筋力トレーニング 126
 筋力トレーニングをする前に/筋力トレーニング
 11 食事と栄養 139
 レース前の食事/補給食/食事のトラブル/強くなるための食事/炭水化物を蓄える/脂肪は敵か/タンパク質で身体のリペア/ダイエットは気長に/トレーニングと食事のバランス/ワークアウト後の食事/ツールでの食事/減量法/九週間で5kgの減量法
 
 | 77 
 | 
						
							| 第三章 基本的スキル 12 ペダリング・スキル 159
 ペダリング・スキル/ベスト・ケイダンス
 13 変速とブレーキングテクニック 166
 変速のテクニック/ブレーキングのテクニック
 14 クラッシュ 170
 リスクを減らす/クラッシュしてしまったら
 15 集団走行 176
 集団走行のエチケット/ドラフティング効果/集団走行のテクニック/ペースライン
 16 悪天候を乗り切る 184
 暑さ/暑さを乗り切る装備/風/寒さ/寒さを乗り切る装備
 
 | 159 
 | 
						
							| 第四章 プロのライディング・テクニック 17 メンタル・タフネス 193
 目標を決める/テーパリング
 18 コーナリング 201
 プロのコーナリングテクニック/身体のポジション
 19 クライミング 206
 心肺機能を高める/パワーをつける/クライミングテクニック/トレーニングの成果
 20 ダウンヒル 215
 21 スプリント 220
 スプリントの四つの要素/スプリントのメカニズム/ワークアウト/戦術
 22 タイムトライアル著者略歴 231
 タイムトライアルのテクニック/七週間プログラム/専用機材
 23 レースの現場から 244
 回復力の役目/燃料補給/エースを守る/山岳区間/薄い空気の中で/心理戦/集中力とテクニック/地獄行き/トレーニングが報われると 2001年レース総括著者略歴 257
 
 | 193 
 | 
						
							| 訳者あとがき 
 | 260 
 | 
						
							| 著者略歴 
 | 268 
 |