未知谷の刊行物【国内文学】



 
節の歳時記 農村歌人長塚節の自然観
山形洋一 著
四六判上製256頁 2,800円(税別)
ISBN978-4-89642-450-8 C0095



余は天然を酷愛す。故に余が製作は常に天然と相離るゝこと能はず
 
ありきたりの草や木でもつねに新鮮な目で観察する節の態度は
文学者の域をこえて博物学者(ナチュラリスト)に近い。
節の短歌を歌材ごとに分類、着眼点や表現法を時代順に追い
泥臭い素材と洗練された表現が織りなす長塚節の風景
その抒情歌としての深まりを味わう一書。


目  次

まえがき

春の憂悶
 
ハンノキの花 短歌連作の構造
13 
カエル 田んぼの応援団
23 
カエルを罵る
31 
ハハコグサ 母の手触り
35 
カシ落ち葉 新生の代償
39 
クヌギの落ちない枯葉 性へのためらい
46 
ヤマブキとオダマキ マザコンから悲恋へ
57 
病中吟のカエル
66 
ノイバラ 好きで苦手な季節
71 
夏の旅景色
 
西の旅路のマツ 教養の旅から羈旅へ
81 
平潟のマツ 民俗写生の歌と散文
87 
博多のマツ セミも鳴かぬ夏枯れ
94 
単衣 最後の夏のよそおい
98 
月見草とキリギリス 「鍼」の詠風
105 
病院のアサガオ日記
114 
秋の田園生態
 
草紅葉 地味な歌材の発掘
121 
月夜のソバの花 夕闇に浮かぶ白
125 
野菊の名はヨメナ 自然科学者の態度
135 
モロコシの挽歌 デジャヴュー
142 
「憶友歌」 戦争と写生
147 
茄子古幹 百姓共観を詠う
156 
エノコログサ 写生法開眼
166 
刈り干す風景 「羈旅雑咏」の民謡調
172 
霧とびわたる 動詞止めの躍動感
180 
「濃霧の歌」 異界訪問
184 
二ざまに秋の空見つつ 存在の不安?
189 
ツユクサ 多重なシンボル
194 
トウナス=カボチャ 真面目で剽軽な自画像
199 
冬の病中吟
 
根岸養生院のサザンカ 血にかも散る
209 
杉はいぶせし 旧家の重圧
215 
黄菊とザボン 最晩年の色彩
226 
こぼれ松葉とサザンカ 最晩年の白
233 
シカの墓碑銘
239 
あとがき
245 
参考文献
248 

山形洋一 [やまがた よういち]
1946年大阪生まれ、東京大学農学部卒、農学博士(応用昆虫学)。71年日本のNGOの手伝いでネパール滞在。以後世界保健機関(WHO)専門家としてブルキナファソ、トーゴ赴任、国際協力機構(JICA)専門家としてグアテマラ、タンザニア、インド、ミャンマー赴任、熱帯病媒介昆虫の駆除、リプロダクティブ・ヘルス改善に従事。途上国における業務の参考として日本の農村貧困の記録に興味を持ち、長塚節の研究をはじめる。2013年よりフリー。主著に『長塚節「土」の世界』『『土』の言霊』(未知谷)、『面白く学ぶネパール語』(国際語学社)、共著に林俊之編『国際協力専門員』(新評論)がある。

小社刊の山形洋一の著作物
[長塚節「土」の世界 写生派歌人の長篇小説による明治農村百科]
[『土』の言霊 歌人節のオノマトペ]
[長塚節「羇旅雑咏」 現場で味わう136首]
[慕倣 みっしりずしり:長塚節と藤沢周平]
[長塚節「鍼の如く」 旅する病歌人の滑稽と鄙ぶり]


この商品は下のフォームからご注文いただけます。
翌営業日に小社から折り返し内容確認のメールをさしあげますので、
万が一、小社からのメールが届かない場合は、
お手数ですが、電話等でお問い合わせくださるようお願いします。
 
なお、他の商品も合わせてご注文くださる場合などは、
注文方法]をご覧のうえ「買い物カゴ」をご利用ください。
このフォームは「買い物カゴ」とは連動していませんのでご注意ください。
書   名
著  者
単 価
冊数
節の歳時記 農村歌人長塚節の自然観
山形洋一 著
2,800円(税別)

お 名 前

郵便番号
000-0000の形で正確にご記入ください。
ご 住 所




※アパート・マンションの場合は号数までご記入ください。
電話番号

Eメール

このページの感想や小社へのご意見・ご要望・質問などをお聞かせ下さい。






 


[HOMEへ][新刊案内へ][全点リストへ]["国内文学"リストへ][前コードの書籍へ][次コードの書籍へ]

未知谷