|
|
|
|
ロープシン遺稿詩集
|
ロープシン 著 / 川崎浹 訳・解説
|
四六判上製176頁 1,600円(税別)
|
ISBN978-4-89642-320-4 C0098
|
|
|
「とても良い詩」「現代の若者に!」との声に応え、全篇改稿、新訳と詳細年譜による待望の再刊!
テロ集団の幹部サヴィンコフとして、人の生と死を極限まで見つめた作家ロープシンが、小説やドキュメンタリーでは語りきれなかった赤裸々な魂の言葉を詩形式に乗せた、易しいが深い作品。
これを書いたのはありきたりの詩人ではありません。したがってこの詩集もまた、それほどありふれたものではありません。……とにかく彼は自己のすべてを、悲劇的な鋭い刃を中心にした全生涯を写しだしているのです。この鋭い刃はつねにむきだしにされていますが、ただときおり生活と精神の複雑さにおおいかくされることがあります。どうやら彼の精神には、人間の精神にありうるすべてのみならず、極端な闇と光、弱さと強さのすべてがあるようです。……これらの作品のもつ恐ろしいほど鋭敏な触覚のまえには足を止めざるをえないだろうと思うのです。(ギッピゥス「序」より)
『ロープシン遺稿詩集』はニヒリストの赤裸々な告白の書ともいえる。最初は革命家テロリストに特有の懊悩だったものが、最後には普遍的な人間そのものの不条理性に達している。これらの詩を書きつけるとき、サヴィンコフにこれを公表する意図があったのかどうか。詩が無題だったということが、外からのさまざまな解釈を呼びこむ。
ギッピゥスらの編者によって、『ロープシン遺稿詩集』はサヴィンコフの死後十一年目の刊行となった。三十二〜四歳の間に書き残された作品である。テロリストとしての過激な前半の生涯に、作家デビューの華々しい後半をくわえ、さらに『ロープシン遺稿詩集』の浮上は、サヴィンコフ=ロープシンの生涯を閉じるにふさわしい象徴的なアリバイだと思われたが、そうはならなかった所に、この人物のスケールの大きさがある。(「解説」より)
|
|
|
目 次
|
頁
|
序にかえて ギッピゥス
|
1
|
詩集I (一九一一〜一九一三年)
|
13
|
三韻句
|
14
|
闇の公爵
|
22
|
ヨハネの黙示録 第二五章
|
28
|
山なみにオリーブ
|
33
|
夕べの影
|
34
|
南で
|
38
|
ANGELUS
|
42
|
南国
|
44
|
おそまきの慰め
|
46
|
ちっちゃな緑色の
|
49
|
やつは 寝台に
|
50
|
電気火花
|
52
|
詩集II 愛とワイン
|
55
|
床のおもちゃたち
|
56
|
ぼくに少しの優しさを
|
58
|
きみがグリークを弾くとき
|
60
|
怒りを知らぬ
|
62
|
彼女はぼくに
|
64
|
大きな手
|
66
|
マロニエの葉のざわめき
|
68
|
雪は汚い泥の塊に溶けて
|
70
|
高くひびく
|
72
|
当てにならぬ身振り
|
74
|
きみは去りながら
|
76
|
いつにかわらぬ唇
|
78
|
ぼくは墓地で石碑に
|
80
|
愛人にして妻
|
82
|
雨の矢
|
84
|
秋の小雨がけぶり
|
85
|
ぼくは疲れた
|
86
|
彼女は柩によこたわる
|
88
|
気のめいる響き
|
90
|
詩集III 最終
|
93
|
ぼくはよろめき歩いた
|
94
|
ギロチンの刃は鋭いか
|
96
|
かれは低くひくく
|
98
|
かれがやってきた
|
102
|
ぼくは信じない
|
104
|
あいている戸に
|
106
|
かれには肉体がない
|
108
|
ふりかえってはならぬ
|
110
|
かれの頬はべに色
|
112
|
ぼくの袖をひく
|
114
|
寺院のなかは
|
116
|
広間で
|
118
|
ぼくの柩
|
120
|
黄いろい煙突
|
124
|
もみくちゃの シルクハット
|
126
|
赦したまえ!
|
128
|
くにを喪った
|
130
|
解説
|
135
|
年譜
|
149
|
あとがき
|
165
|
ロープシン (1879―1925)
本名サヴィンコフ。革命家・テロリスト。社会革命党(エス・エル)の主要メンバーとして活動しながら、ロープシンとして小説を発表。その両極の才能は現在の政治・文学界でも異様な存在感を放つ。著作に『一テロリストの回想』『蒼ざめた馬』『漆黒の馬』『無かったころのこと』等。1924年逮捕・投獄の後、投身自殺。
川崎浹 [かわさき とおる]
1930年、福岡県生まれ。早稲田大学文学部卒業後、同大学大学院博士課程修了。現在、早稲田大学名誉教授。ロープシン『蒼ざめた馬』『牢獄』、サヴィンコフ『テロリスト群像』などの翻訳を手がける。『チェーホフ』『カタストロイカへの旅』『権力とユートピア』『「英雄」たちのロシア』『過激な隠遁 高島野十郎評伝』など著作多数。
|
|