  
							 | 
							
								  
							 | 
							
								  
							 | 
						 
						
							
								  
							 | 
							
								
								
									
										
											ブレックヴァルトが死んだ ノサック短篇集 
											
										 | 
									 
									
										
											ハンス・エーリヒ・ノサック 著 / 香月恵里 訳・解説 
								
							 | 
									 
									
										
											四六判288頁 2,400円(税別) 
								
							 | 
									 
									
										
											ISBN4-89642-081-0 C0097 
								
							 | 
									 
								 
							 | 
							
								
								
							 | 
						 
					 
					
					
						
							
								人は私を放蕩息子と呼んだ――だがそれは嘘だ。 
									はっきりと言おう。私の始まりは逃亡ではなかった。 
									私の始まりは――唾棄されたのだ。(「追悼」より) 
									大空襲で廃墟となったハンブルク、その何もない寂寥とした風景のなかで、ひとり虚無の深淵の縁に佇むノサック。 
									ノサックは孤独な人間の究極の姿と愛を、モノローグとメルヘンのなかに見つめる。 
									静謐な内面独白の積み重ねのうちに、ノサックが描き上げる世界は、人間存在と分かち難くある悲歌であり、それはまた大いなる人間賛歌となっている。 
									「孤独な輝きを放つ宝玉」と評されたノサックの短篇世界がここにある。 
									現代文学の深い慰藉がここにある。 
								
							 | 
						 
					 
					
					
					
						
							
								  
							 | 
							
								  
							 | 
						 
						
							
								目  次 
								
							 | 
							
								頁 
								
							 | 
						 
						
							
								玄関ホールでの出会い 
								
							 | 
							
								7  
								
							 | 
						 
						
							
								ヘリオス有限会社 
								
							 | 
							
								21  
								
							 | 
						 
						
							
								追悼 
								
							 | 
							
								49  
								
							 | 
						 
						
							
								特異な事例 
								
							 | 
							
								147  
								
							 | 
						 
						
							
								蟻! 蟻! 
								
							 | 
							
								173  
								
							 | 
						 
						
							
								六つのエチュード 
								
								生クリーム添えメレンゲ 193/ペンナイフ 199/ネオンの灯 212/大きな助け 224/汝の敵を殺せ 239/ヴィクトリア 251 
								
							 | 
							
								191  
								
							 | 
						 
						
							
								解説 
								
							 | 
							
								265  
								
							 | 
						 
						
							
								訳者あとがき 
								
							 | 
							
								283  
								
							 | 
						 
					 
					
					
					  
					
						
							
								ハンス・エーリヒ・ノサック 
									1901年北ドイツのハンブルク生まれ。戦前から詩や戯曲を書いていたが発表の機会がなく、各種の職を転々とした後、父の経営する貿易会社で働き、後にはその経営に携わる。1956年から専業の作家として活躍。1961年、ビューヒナー賞を受賞して評価を確立する。戦後ドイツを代表する作家の一人であり、日本語を含む多くの言語に作品が翻訳されている。1977年ハンブルクにて没。作品は『影の法廷/ドロテーア』(白水社)、『短篇集 死神とのインタビュー』(岩波文庫)、『遅くとも十一月には』(白水社)、『弟』(集英社)、『物語集 玄関ホールでの出会い』、『文学という弱い立場』(晶文社)、『盗まれたメロディー』(白水社)、『待機』(集英社)、他多数。 
									  
									香月恵里 
									1961年福岡県生まれ。西南学院大学、岡山大学を経て関西学院大学大学院文学研究科博士後期課程(ドイツ文学専攻)単位取得退学。専門は現代ドイツ文学。 
									1993年から岡山商科大学商学部講師。訳書に『照らし出された戦後ドイツ』(人文書院 共訳)等がある。 
								
							 | 
						 
					 
					
					
				 |