|
|
目 次
|
頁
|
一 初冠/二 西の京/三 むぐらの宿/四 月やあらぬ/五 恋の通ひ路/六 鬼一口/七 かへる浪/八 けぶり立つ山/九 東下り/(補説)都を慕う鳥の歌/一〇 たのむの雁/一一 忘るなよ/一二 野焼き/一三 武蔵鐙/一四 くたかけ/一五 えびす心/一六 天の羽衣/一七 年にまれなる/一八 なま心/一九 天雲のよそ/二〇 春のもみぢ/二一 思ふかひなき世/二二 千夜を一夜/二三 筒井筒/二四 梓弓/二五 逢はで寝る夜
|
9
|
二六 もろこし船/二七 水口の蛙/二八 あふごかたみ/二九 花の賀/三〇 つらき心/三一 よしや草葉よ/三二 しづのをだまき/三三 こもり江/三四 いへばえに/三五 あは緒/三六 玉かづら/三七 下紐/三八 恋といふらむ/三九 天の下の色好み/四〇 すける思ひ/四一 紫/(補説)古典に詠まれたムラサキ/四二 たが通ひ路/四三 しでの田長/四四 馬のはなむけ/四五 ゆく螢/四六 うるはしき友/四七 大幣/四八 訪ふべかりけり/四九 若草の妹/五〇 あだくらべ
|
228
|
五一 菊/五二 飾り粽/五三 あひがたき友/五四 行きやらぬ夢路/五五 女の、え得まじうなりて/五六 露の宿り/五七 われから/五八 荒れたる宿/五九 東山/六〇 花橘/六一 そめ河/六二 こけるから/六三 つくも髪/六四 玉すだれ/六五 在原なりける男/六六 みつの浦/六七 雲のたちまひ/六八 住吉の浜/六九 狩の使/七〇 あまの釣舟/七一 神の斎垣/七二 大淀の松/七三 月のうちのかつら/(補説)月のかつら/七四 重なる山/七五 逢ふことかたき女
|
347
|
七六 小塩の山/七七 ささげ物の山/七八 山科の宮/七九 千ひろあるかげ/八〇 おとろへたる家/八一 塩釜/八二 惟喬親王/(補説)天の川伝説/八三 小野の雪/八四 さらぬ別れ/八五 目かれせぬ雪/八六 忘れぬ人/八七 布引の滝/八八 月をもめでじ/八九 なき名/九〇 あな頼みがた/九一 春のかぎり/九二 棚なし小舟/九三 になき人/九四 絵かく人/九五 関をやめてよ/九六 天の逆手/九七 桜花散り交ひ曇れ/九八 梅のつくり枝/九九 馬場のひをり/一〇〇 忘れ草忍ぶ草/(補説)忘れ草…萱草・キスゲ属分類
|
487
|
一〇一 ありしにまさる藤/一〇二 あてなる女の尼/一〇三 夢のはかなさ/一〇四 めくはせよ/一〇五 消なば消ななむ/一〇六 龍田川/一〇七 涙河/一〇八 浪こす岩/一〇九 花と人/一一〇 魂むすび/一一一 まだ見ぬ人/一一二 塩焼く煙/一一三 短き心/一一四 芹川行幸/一一五 おきのゐて/一一六 浜ひさし/一一七 住吉行幸/一一八 はふ木あまた/一一九 形見/一二〇 筑摩の祭/一二一 鶯の花笠/一二二 井出の玉水/一二三 鶉の歌/一二四 思ふこと言はで/一二五 つひにゆく道/
|
649
|
解説 (一)〜(七)
|
745
|
系図
|
847
|
伊勢物語略年譜
|
850
|
あとがき
|
853
|